備前商工会議所とのコラボで藤原肇の竹湯呑が作られることが確定したが、備前焼の相場はいったいどれほどなのか
177 名無しさん@おーぷん[sage]
21/01/09(土)21:48:49.371 ID:ii.57.L12
おいくら万円するんだろう
つい先日28万とかいう馬鹿みたいな高額商品出したばかりだし
https://twitter.com/bizencci/status/1347885510421696525?s=19
193 【929円】[sage]
21/01/09(土)21:49:32.521 ID:i9.af.L60
>>177
どんくらいやろ、3000円くらいかな・・・?
195 名無しさん@おーぷん[sage]
21/01/09(土)21:49:33.646 ID:ip.wt.L17
>>177
1万前後とか…?備前焼の相場がわからん…
212 名無しさん@おーぷん[sage]
21/01/09(土)21:50:23.174 ID:YF.7t.L29
>>195
江戸切子の例から考えると4万弱はあり得ると思った方がええで
ものがモノだけに安売りできるものでもないやろうしな
227 名無しさん@おーぷん[sage]
21/01/09(土)21:50:51.819 ID:ip.wt.L17
>>212
江戸切子そんなにしてたのかあれ
267 名無しさん@おーぷん[sage]
21/01/09(土)21:52:31.307 ID:ad.47.L18
>>212
まぁ天井すると思えば安いもんにゃあ
208 名無しさん@おーぷん[sage]
21/01/09(土)21:50:12.877 ID:Js.iq.L15
>>177
1万前後やろ
222 名無しさん@おーぷん[sage]
21/01/09(土)21:50:42.256 ID:WR.iq.L25
>>177
普段使いようのヤツなら5000円しないよ
184 名無しさん@おーぷん[sage]
21/01/09(土)21:49:09.077 ID:JR.gz.L20
備前焼とか縁が無さ過ぎて相場が分からん・・・
198 名無しさん@おーぷん[sage]
21/01/09(土)21:49:37.777 ID:KQ.xe.L16
>>184
安いものは数千円で買える
199 名無しさん@おーぷん[sage]
21/01/09(土)21:49:49.987 ID:nM.g2.L56
>>184
まあ4桁くらいじゃない?
200 名無しさん@おーぷん[sage]
21/01/09(土)21:49:50.501 ID:tZ.8f.L1
>>184
相場平均は7万らしい
285 名無しさん@おーぷん[sage]
21/01/09(土)21:53:11.925 ID:1y.iq.L47
#藤原肇の竹湯呑
竹湯呑ってこういうやつか。
ググった感じ備前焼には無かったっぽいけど肇としての「竹」イメージなのかな
289 名無しさん@おーぷん[sage]
21/01/09(土)21:53:24.345 ID:Dt.fi.L5
>>285
持ちやすそう
294 名無しさん@おーぷん[sage]
21/01/09(土)21:53:27.526 ID:Rj.kq.L23
>>285
ええな
300 名無しさん@おーぷん[sage]
21/01/09(土)21:53:39.432 ID:N3.bb.L7
>>285
あーなるほど、竹みたいに節があるのか
317 名無しさん@おーぷん[sage]
21/01/09(土)21:54:29.076 ID:CC.6p.L1
>>285
竹はしなやかで折れにくい
313 名無しさん@おーぷん[sage]
21/01/09(土)21:54:09.457 ID:5Z.gz.L1
これを機にPちゃん達が茶の湯の道に進むの?
値段なんて気にせず景色が良いと思った茶器や花器を買えば良いよ
389 名無しさん@おーぷん[sage]
21/01/09(土)21:57:10.956 ID:kH.af.L1
>>313
我この茶碗が欲しい!
392 名無しさん@おーぷん[sage]
21/01/09(土)21:57:24.218 ID:ip.wt.L17
>>389
隕石みたいな茶碗だな
393 名無しさん@おーぷん[sage]
21/01/09(土)21:57:29.094 ID:lw.xe.L6
>>389
数十億はくだらないやつ!
395 名無しさん@おーぷん[sage]
21/01/09(土)21:57:33.787 ID:2G.47.L1
>>389
曜変天目で合ってる?
425 名無しさん@おーぷん[sage]
21/01/09(土)21:58:40.273 ID:kH.af.L1
>>395
それそれ
作られたのが宋代の中国だがロストテクノロジーと化してて日本に数点しか残ってないやつ
396 名無しさん@おーぷん[sage]
21/01/09(土)21:57:35.693 ID:Zu.g4.L15
>>389
国が買えるわ!
400 名無しさん@おーぷん[sage]
21/01/09(土)21:57:44.418 ID:Dt.fi.L5
>>389
蓮コラみたいで無理
406 名無しさん@おーぷん[sage]
21/01/09(土)21:58:06.975 ID:pE.bb.L24
>>389
粉々にするね…
416 名無しさん@おーぷん[sage]
21/01/09(土)21:58:19.925 ID:N3.bb.L7
>>389
「贋作が作れたら『どうやって作ったのか』を正直に告白すればそれで一生亜子ちゃんと遊んで暮らせる」ってここで聞いた
431 名無しさん@おーぷん[sage]
21/01/09(土)21:58:49.829 ID:R2.kq.L13
>>416
リアルにロストテクノロジーなのロマンがあるよね
440 名無しさん@おーぷん[sage]
21/01/09(土)21:59:14.313 ID:CC.6p.L1
>>416
亜子以外とはあかんのか
2年ほどくらい前から備前焼とシンデレラガールズの距離が急接近し、ついにコラボが実現。おめでとう。
竹湯呑かわいい!俺はこういう湯呑にアツアツのお茶を淹れてアチチってしながら飲むのが大好きだ。取っ手付きのマグカップも便利だけどコッチも風情があってね、良きなのだ。3000円くらいだとガチャ1回分で手出しやすいんだけどなー、いくらくらいになるかな。
以上、『備前商工会議所とのコラボで藤原肇の竹湯呑が作られることが確定したが、備前焼の相場はいったいどれほどなのか』についてのまとめでした。よろしければツイートボタンをポチッとお願いします。更新の励みになります。
備前商工会議所とのコラボで藤原肇の竹湯呑が作られることが確定したが、備前焼の相場はいったいどれほどなのかのコメント一覧
-
- 2021年01月10日 01:27 ID: a7zsF6T.0
-
備前焼はものによるとだけ
電気釜で作ったか本格的なのぼり窯で作ったかとかもあるし
サイズによってもまちまち
でもちゃんと商工会議所名義でコラボしてるから法外なことにはならないはず
-
- 2021年01月10日 01:32 ID: G5Rl.u1D0
- 10万の備前焼をコラボ価格で11万で売る場合法外とは言わないから法外云々はどうでもいいような
-
- 2021年01月10日 01:33 ID: j78RBNfP0
-
コロナ渦の最中に備前焼の職人さんがクラファン立ち上げた時に
肇Pたちが積極的支援してくれて主催の人に褒められたからなぁ
あれがきっかけになったのかな?
-
- 2021年01月10日 01:33 ID: 9pSX.tuA0
-
4桁後半くらいかな?と思ってるけど陶芸家の名前が前面に出てくるような物だと5桁行くのかな
コラボ関係なく備前の湯呑は欲しい
-
- 2021年01月10日 01:38 ID: q.4jMK840
- 量産することを思うと多分電気窯だろうし、素なら3000〜5000くらいでそれに使用料とかが乗って7000〜10000くらいになると予想してるけどどうなるかなー
-
- 2021年01月10日 01:46 ID: PeoGJkyR0
- 以前陶器市行った時に藤原姓の作品(花瓶)あったけど十数万してた
-
- 2021年01月10日 02:02 ID: cyU0PqEL0
- 曜変天目茶碗は一応再現出来てレプリカ?的なのは買える…それでも6桁するけども
-
- 2021年01月10日 02:06 ID: 6m1i0ogu0
-
参考までにA20の萩焼は本が付いて19,800円
なので今回もそれ位じゃないかと思うけどどうだろうね
-
- 2021年01月10日 02:11 ID: oQxnUeEw0
- 中国製の曜変天目茶碗の安価なレプリカが真作認定されて高額鑑定されあ事件がありましたね…
-
- 2021年01月10日 02:13 ID: lSwdxWYv0
- 南部鉄器に戸惑っていたら備前焼きも来たでござるの巻
-
- 2021年01月10日 02:15 ID: Ny0cgCeP0
- 俺はあんまりお金ないから、この変な鎹がなされたお椀でいいや……
-
- 2021年01月10日 02:33 ID: olEbNbKx0
-
江戸切子は安いから3万で済んだ、薩摩切子だったら10万はする
同じ切子でもブランドでピンキリ
-
- 2021年01月10日 03:51 ID: 0zll0BgN0
- よし、卯月とユニット組んで「へぅごもの」やろう!
-
- 2021年01月10日 04:43 ID: DY2zHfE90
- Mr.ゼロ「承知した」
-
- 2021年01月10日 04:52 ID: IiBnMilx0
- (一万を一桁として)四桁か…
-
- 2021年01月10日 06:23 ID: QHwP.bz30
-
>>7
Amazonで数千円で買えるぞ。漫画のノブナガ先生でやってたし現実でも見た
-
- 2021年01月10日 06:37 ID: XjYVk4L00
-
>>6
そりゃ人間国宝の藤原さんが肇ちゃんの元ネタだから・・・
備前焼はワゴン売りされてるような安物でも一個一個模様が違うから選んでて楽しいぞ
-
- 2021年01月10日 08:00 ID: 8EVmUCcy0
-
アイマスがいろんな世界に影響してて面白い。
備前焼←NEW!!
-
- 2021年01月10日 08:17 ID: BCxZbKXU0
-
備前焼とか萩焼みたいなの(陶器)を「土もの」っていうんだが、
土ものは初めて使う前に米のとぎ汁で茹でて、沸騰したら冷めるまで
放置して、ぬめりをよく洗い流して乾かすんやで
これを「目止め」って言って目に見えない細かいヒビなんかが埋められる
面倒ならお湯に1時間くらい漬けとくだけでもいい
使い終わったら水かお湯でよく洗って、よーく乾かすこと
電子レンジでも使えるけどあまりお勧めできない
大切に使えばよく育つ(ヒビにお茶とかが染み渡って使い込んだ風情が出る)
-
- 2021年01月10日 08:35 ID: QQlH63qU0
-
横川の峠の釜めしは益子焼だっけ
あとは陶器の代名詞「セトモノ」にもなった瀬戸焼ぐらいしか焼き物の事知らないや...
-
- 2021年01月10日 08:56 ID: 7Ax.mptx0
- 流石に国は買えないから(冷静なツッコミ
-
- 2021年01月10日 09:14 ID: ps.bMQpY0
-
もちろんきちんとした職人が作ったものが出てくれるほうがいいんだけど
肇ちゃんは陶芸家としてはまだ未熟な駆け出しでアイドルとなってから少し上にいけたぐらいなので
そこそこの出来の安いもの(安いとは言ってない)でも納得はできる
-
- 2021年01月10日 09:30 ID: IhxDTKrg0
- やはりアイマスは経済…
-
- 2021年01月10日 09:36 ID: tMasbZ6j0
-
>>11
馬蝗絆てよく考えたら、あんな風に接いで水が漏らないんだろうから
それはそれですごい(こなみかん)
-
- 2021年01月10日 09:44 ID: UO51x11c0
-
2万までなら即決で買う
他のコラボもそうだったけどマグカップとか湯呑とかは普通に使えてかなり便利だし観賞用にしなく良いのはお得感あるんだよね
-
- 2021年01月10日 09:56 ID: BOZLuEfh0
-
備前の湯呑み素朴さが好きでいくつも持ってるけどこれも買わねば
値段は有名作家さんの銘入りでもなければそこまで高くないよ
-
- 2021年01月10日 09:58 ID: V3OixG.v0
- 備前焼はピンキリじゃないのか
-
- 2021年01月10日 10:07 ID: LETrXXm30
- 島根もやって欲しいよ中の人を親善大使にするとか。
-
- 2021年01月10日 10:08 ID: 8PY8WUI50
- 100均で買った似たような寿司屋のようなお茶の器は薄すぎて持てなくて購入早々に詰んだ思い出
-
- 2021年01月10日 10:27 ID: 3Aj34hPG0
- では私はこの金の備前焼で…
-
- 2021年01月10日 11:42 ID: cTmm5B.d0
- 窯変の個性を楽しむ備前と数の出るコラボか。Pちゃんに触れてもらう入口としては間違いなく最適解だけど
-
- 2021年01月10日 15:11 ID: gm0YJpNy0
- ちょうどご飯用の茶碗が欲しかったんだ、値段とデザイン次第では買おう
-
- 2021年01月10日 18:54 ID: v2q0uHby0
-
>>3
渦じゃないぞ
禍だぞ
-
- 2021年01月12日 00:17 ID: qobGLfbA0
-
備前焼って釉薬使わないから文字とか絵とか入れられないぞ
外箱にアイマスの文字とかイラストを入れた感じになるのかな
-
- 2021年01月13日 09:58 ID: kT8dXhwL0
- フィギュアやBDを揃えている人は多いと思うが、切子や金貨、鉄瓶など高額のコラボグッズ全てを揃えている人はいるのかね?
次の記事:シンデレラHappyNewYell!! DAY2のメンツで予習
前の記事:『Broadcast & LIVE Happy New Yell !!!』 DAY1 お疲れ様!!!発表とか感想とか