ヘッドライン
TRPGって調べてもどういうゲームか一向に分からないにゃあ
やってみたいけど
>>106
リプレイ買って読もう
雰囲気は十分わかる
>>106
プロットを元にみんなでSSを書くゲーム
納得のいくエンディングになれば成功(ただしダイスは暴走する)
>>113
それ安価スレって言わない?
>>116
どっちかといえばなりちゃかな
>>116
!randomさんが行動の成否を決めるけどね
>>124
おんJでたまに見る
>>113
SW2.0の二連ファンブルでPCが事後死したときは卓全員で大爆笑でした
>>139
テクノブレイクか・・・
>>139
アリアンロッドでGMが逃す予定だったボスをアタッカーが瞬殺したりアコライトがファーストキルとラストキルとったり…
>>148
殴り亜子ねわかるわ
>>148
アコはアタッカー
>>106
基本的には何人かで集まってやるごっこ遊びって認識で大丈夫だよ
>>106
ゲーム性のあるごっこ遊び
>>106
ニコニコで卓ゲM@sterタグの動画見るのが一番わかりやすい
結局のところTRPGに必須なのは話術より本より先にリアル仲間
>>118
hahaha
せやな!
>>118
脳内TRPGをしてそのリプレイを書くというぼっちを極めたものにしかできないTRPGの楽しみ方もあるよ
>>127
それって楽しいの?
>>129
でもrandom要素のせいで展開が荒れたりして以外と面白いよ
>>129
動画であるリプレイ風TRPGってつまりそう言う事だし
結果をダイスに委ねた小説
>>127
一人チェスみたい
>>127
究極の自演だな
でも面白い作品書いてる人結構いて凄いと思う
>>118
本も欲しい
あと集まれる時間
社会人だと厳しいね
前に行ったフィンランドのゲーム屋じゃTRPG本っぽいのとか人生ゲームみたいなボードゲームたくさん置いてあったけど
店主のおっちゃんに聞いたら、冬が長いし冬の夜も長いのでああいうの家族で遊ぶ時間がたくさんあるんだってね
全然知らないんだけどTRPGって台本とかあるの?
>>257
GMがプロットを組み立ててるのが大概
全くなしでその場のノリで進んでいく人もいる
>>257
GMがNPCのセリフは考えるけどPCはアドリブ
>>257
ルールブックと世界観を彩るサプリメントくらいやで
基本的にはGMが考えるの
ネットから拾ってくることもあるけどね
>>257
物語を進めるための必要な内容はあるけど
それを手に入れるための動きはプレーヤーがアドリブで進める
ある程度の誘導もキーパーがしなきゃいけない
割と忙しいんだよねキーパー
>>270
全員が自由に話すと話進まないからなぁ
私のコマは最強です
あらゆる攻撃をはねのけこちらの一撃はすべての敵を打ち砕く
1ターンで5回行動できます
>>269
GM権限でこの世界から除外するぞ
>>269
テーブルをひっくり返す音葉
GM大変そうだな
アドリブでルール作ったりしないと対応できなさそう
>>277
ルルブ
>>277
シナリオの雛形が完成してPLがどうくるかを考えながら分岐を作るのが1番楽しい
>>277
ルール理解して誘導ができて、なおかつある程度の融通が効かないと話が面白くならないから
人材が大事ね
GMやって一番難しいのは「卓立てるためにスケジュールを調整する」こと
>>284
中ボス メンバーが就職
大ボス メンバーが親に
求)シンデレラガールズTRPGにありがちなこと
>>289
ルールブックがくっそ厚い
>>289
キャラデータだけで3冊ある
>>289
オチで毎回NPCのヘレンが出てくる
>>289
アピールチャンスダイスロール
親愛度upダイスロール
ライブバトルダイスロール
>>289
何かと便利なヘレン()
>>289
回復アイテムがスタドリ
残機回復もスタドリ
交渉材料もスタドリ
モバマスもできないわいにはTRPGは異次元すぎて想像できない
>>290
遊戯王のバクラ初登場回だよ
>>290
システムにもよるけどゲームとしてはそこまで難しくはないぞ
黙々と行動するだけのPCも普通にいるし
……GMやらなければの話だが
CPUがGMやってくれてCPUが仲間してくれるTRPGあってもいいのにね
>>296
AIの出番だな
プレーヤーがシナリオを壊す動き(絶対知り得ないのに知ったような動き)
(その時代の法律を無視した装備の調達、例:機関銃、爆薬)
(ロストしたのに実は死んだふりでしたと最終戦でキーパーにごねて生き返らせるプレイ)
こういうマンチプレイヤーもいる 大概それ限りで縁は切れるが
あえて暴れさせて面白がるキーパーもいるから卓もガチャみたいなもんだ
アイマスTRPGはまずプレイヤーが操作するのはPなのかアイドルなのか
ゲルショッカーの魔神ゲルダムもTRPGで知ったなー
TRPGって最低何人が必要なの?さっきぼっちでもやってるとはあったけど
>>303
物によってはGMとPLの二人でとか一人TRPGとか…
>>303
ぼっちは特殊例として、GM1人PC1人でも理論上は成立する
普通はPCが3人~5人ぐらい
>>303
まあ有名所なシステムは5人いればバランスちょうどいいようにできてる気がする
SAOのフェアリィダンス編見てて思ったけど、あれで全力に「役」に没頭してなりきれるのすげえなって思ったんだけど
TRPGプレイしてる人たちもそんな感じなんかね
>>304
俺たちもいつも役を演じてるんやで
そう、ここの変態な俺も役なんだ
>>304
自分で考えたキャラクターになりきって遊ぶの楽しいよ
>>304
ロールプレイ、だからねぇ
恥ずかしがってちゃやってらんねぇよ
ほえーTRPG面白そう
今日やってみようかな
>>322
人集まるとこからだからスタートが一番大変ぞ
>>331
5人くらいならなんとか……
>>331
全員夜に寝て 気が付けば知らない部屋に皆で寝ていたスタート
が一番楽かも
着地も自室のベッドで目が覚めるエンドだし(そのまま目が覚めるエンドになる可能性は0ではない)
>>349
スタートが1番大変ってそういう意味じゃないぞ(マジレス)
>>355
本買わなきゃ
キャラ作らなきゃ
TRPGって自由度は高いんだよな?いろんなことができるとか面白そう
>>381
自由って言っても常識の範囲内が大事ぞ
>>381
周りに迷惑かけないのは大原則だがな
>>381
一回屋敷から脱出するストーリーのじゆうじんと疑り深いひとでやったら鍵とかいらない最初の部屋から出るのに30分近くかかった
>>381
常識と良識は失うなよ
>>388
迷路で壁ぶち壊したり山道でショートカットに岩壁よじ登ったり洞窟攻略のために岩盤爆破したりしたらダメってことでしょ?
>>397
ボスの拠点にアウトレンジで砲撃かますのもナンセンスか……
>>404
オサレじゃないもん!
>>404
普通に考えたら魔王の城に火つけるなり水攻めにするなり幹部の疑心煽るなりやり方は色々あるもんな
勇者が直接倒しに行く必要ないし
>>397
能力があるならいいよ
できるゲームもある
>>397
ファンタジーだとシステム側でそれがサポートされてたりするからそこはGMが対処するべきことだな!
例えば現代ステージのクトゥルフで人前で人を殺すと普通に逮捕されてキャラロストです
>>392
拳銃も日本刀も持ち歩きは警察エンドです
>>398
アメリカが舞台じゃなかった?
>>408
アメリカなら拳銃は行けるか
日本シナリオはアカンでしょ まぁスキル「隠す」毎回成功するならいけるだろうけど
>>392
>>398
逮捕でエンドなの?裁判パートとかないの?
>>464
シナリオから離脱しちゃうでしょ
>>464
そこはGMの知識量によるけど少なくとも明日世界が滅びるかもしれないのがクトゥルフの世界だからのんびり裁判やる暇ないからロスト扱いが楽
>>464
クトゥルフだったら裁判する前事件が終わるか
世界が滅びます。
他のシステムだったら処置があるかもだけど
「みんなで楽しく」はどこ行っても大事
>>395
なんか「世界の果てまで行ってQ」で宮川大輔が外国のお祭りに参加して「ガチで勝ちにいった」ら
現地の人達からドン引きされたことあるって聞いた

深夜だからだいぶ脱線したお話を。
TRPG!俺も興味ある!
でも友達や知人とは絶対無理。恥ずかしい。知らない人と遊んでロールプレイしたい。
難点は一人プレイではないから遊ぶ時間をみんなに合わせる必要があるのと拘束時間が長いという点。知らない人と遊ぶならなおさら相手に合わせないと。そういう理由で、興味あるけど手がだせずにいる。
前の記事:【モバマス?】記事にできなくてお蔵入りした話題たち Vol.150
よろしければ記事を友達とシェアしていただけませんか
直近3日以内で注目されている記事一覧
-
スレでも言われてる通りアイマスキャラで作られてる動画もあるから興味のある人は調べてみるといい
一応モバマスのもあるけどあんまり数は多くない -
trpgで一番の難関は人数集め、間違いない
-
今はスカイプとかでオンラインセッション出来るようになったからだいぶハードル下がってる気がする
それでもスケジュール調整は大変だけどね -
自分も卓m@s文化でTRPGに興味を持った口でね
-
オリジナルのロリ科学者が出てくるEVAのヤツとか
オリジナルのギャンが出てくるマ·クベの遺産とかは
ゲームブック?TRPGとは別? -
学生だとTRPGサークル入れば週1回とか2回セッションできて楽しいぜ!
それぞれの空気にもよるだろうけどね -
卓m@sといえば小鳥さんがGMでS.Wやったり迷宮王国やったりS.W2.0やったりするやつとか、UV様がいつも楽しそうなやつとか
-
ゲームによってはキャラクターメイキング※ が超面倒だったりするから、まったくの初心者ならゲームマスター(進行役)からサンプルキャラクターを借りてやると良いぞ。
物によってはテンプレートが既に出来上がってて、それに若干の追記をして始めるゲームもあるしね。
※文字通りキャラクターの作成。
モバマスで言うなら名前や属性を決めるのはもちろん、各アピール値や、アイプロでいう特技のランダム決定も、自分でサイコロ振ってランダム決定する。
自分で遊ぶだけならリセマラよろしく何回リトライしてもいいが、セッションは他のプレイヤーも待っているから一発勝負が望ましい。 -
※2
同率一位で『場所の確保』を忘れとるぞ。
あと、GMとPCのタイマンプレイは例外として、ルルブの内容を最低二人は理解してないとトラブルの元になるから要注意だ(致命的なミスを犯して大失敗することがある)。 -
アイドルちゃんたちで人生ゲームしたいんだがないの?
-
リプレイ読むだけでも楽しい
f.e.a.rとか好き -
TRPGとか懐かしいな
20年位前に少しやったけど、今はもう全く接する機会が無いな
最近知ったけど、ソードワールドが全く知らない世界観になってて驚いたよ
ところで、この記事の投稿時間3時になってるけどこの時間に出して良かったんか?
多分ミスなんだろうけど -
時空が歪んでる…
-
漫画の遊戯王のカードゲームもよくTRPGって言われるよね
月割ったり、水浸しで雷流したり、ダメージ受けて後ろ歩きして塔から飛び降りようとしたり -
TRPGはルルブ読むだけでも楽しいよね
-
なんだこれ未来の記事が……
-
GURPSでよく遊んでたなあ…キャラメイクで一日潰れるが
※9
後は時間合わせもな。
それでお流れになったセッションが幾つか…。
※12
多分、そのSWは2.0かな? ありゃまったく別作品よ。
ファラリスのオマージュっぽい神性とかも居たりはするけど。 -
TRPGは中~高校時代にハマっていたなぁ。今でもD&DとかS.W.とか青森とかのルールブックが残ってる
後、シンデレラガールズTRPGならガープスを引っ張り出せば楽勝だぞ(ただしデータ管理の面でGMは死ぬ)
-
※17
後越境してきたグラスランナーとかな -
オンラインで野良セッションとかもあるから興味ある人は飛び込んでみるんじゃよ
-
D&Dうちにもあるなー、赤い箱のやつ
-
とりあえずまりえさゆりのアレでも見ておけばいい
-
中学から高校時代にクラスメイトとよくやってた。
PLもGMもやったが、何が辛かったかって(高校のときに)週1でセッション(自分がGM)があって都度何かしらのシナリオ考えなきゃいけなかったやつかな…
今思い返すと「しょうもないシナリオばっかですまんかった」と言いたくなる。 -
まりえさゆりのオフラインセッションはすごくわかりやすい
-
誰かPBW(プレイバイウェブ)って知ってる?
なんかTRPGっぽいって聞いたことある。 -
ビギニングアイドルならデレマス、ミリオンはもちろんMマスもラブライブも再現できるぞ。
-
pbwはpbm、プレイバイメールのネット版だね
基本的にはtrpgと同じだけどその場で双方向的に進めてくんじゃなくて、GMに行動をメールとかで送ってその結果を返してもらうっていう、一方的を繰り返すタイプ
特徴はそのせいで時間がかかるってのと、ネトゲみたいに大勢相手に一つ一つ相手できるってのかな
…噂だとpbmはgmに気に入られないとテキトーに返させるらしいけど -
※23
俺が書き込んだのかと思った
あの頃は時間も場所も困らなくて良かったよなぁ…… 録音してリプレイ書いたりして楽しかった -
奏がキスワープしてピンゾロ出すと謎の海外人ヘレンが全情報開示していくのか…
-
アイマス界隈だと、若林さん、さとりな、あとはガーナさんの中の人とか仁後さん、黒井社長、ミリオンの藤井さんとかがリプレイ本やらドラマCDやらアニメやらで出てたりするね。
そして今夏発売されたSW2.0リプレイ『導かれし田舎者たち』にて奈々さんちゃんみおの中の人がリプレイ本の帯の文を寄稿されているぞ、買おう!(ステマ -
みんなPになりきって遊んでるからロールプレイしてるよね
回してるのはダイスじゃなくてガチャだけど -
まあ時々ニコ生で声優がやってるからそれ見れば現実でどうやるかは分かるだろ
リプレイ本とか卓m@sなんかは綺麗に整えられてるから自分がプレーするのを想像するのは難しい
飯屋マリエッティ以外にも社長がクゥトゥルフやってたりするし -
若林さんが出てたのだとダブルクロスデザイア好き
-
最近だとまりえってぃと原紗友里がやってるニコ生もあるねぇ
-
卓m@sだと142sの好き
メガネリオンとかいう誰かさん大歓喜のTRPGもあるよ -
CoCなんかだとKPとPLの二人でも出来るから二人プレイの啓蒙も兼ねてモバで動画作ろうとしてるけどいつになることやら…
-
指輪物語RPGしようぜ!
…お湯を沸かす魔法か、ガンダルフ大統領は天の星やな(・ω・)
ユッコ有能やな(役に立つとは言ってない) -
舞さんのアドリブを仕事も忘れて一気見したなぁ。
後はTRPGとは違うかもだけど偶像使いも面白かった(ニコニコ感) -
TRPGするならルールブック必須な。
オンラインでもワイワイするのはたのしいよなー
-
三十年前の中学生時代にSWを知ってしまったのが運の尽き
まさか三十年たっても卓m@s見て楽しんでるとは思わんかったわ -
TRPGとか昔少しやってた時期あったけど、ファンタジー系世界観ならソードワールド、サイバーパンク・近未来系ならトーキョーN◎VA、ダブルクロスとか遊んだなあ
近未来物のTRPGで特殊な出自とか特異な能力が有るとかで狙われたアイドルキャラのヒロインを護衛するとか、そういうシチュエーションのシナリオ辺りは割と鉄板なネタなのか何個かやらさせて貰ったわ -
※29
デレマスサタスペなら謎の情報屋はちっひでも良さそう
そんな事より
アイドルに性描写とお薬ネタはアカンわ -
誰か俺とやろうぜ
ダイスには何かが降りてくるよね
ちゃんとリアルダイス降って遊びたい
-
アリアンロッドやってたなぁ
最近はご無沙汰だけどまたやりたいもんだ、GMやろうと作ったはいいもののお蔵入りしたシナリオがいくつもあるわ -
Google アシスタントに「サイコロを○個投げて」って言うと、それぞれの目と合計答えてくれるから、TRPGに使えそう
-
多分何度かやっているうちに、プレイヤーの間でスタドリの相場が決まったりするんだろうな
-
ダブルクロスは中二病真っ盛りプレイが捗る
TPでやってる動画あるけど蒼すぎるんだよなぁ -
タドルメグルRPG! タドルファンタジー! (光)
-
TRPGにおけるプレイヤーの自由度ってのはGMの能力で決まるんだよ
-
モバP的には「まりえさゆりのオフラインセッション」見るところから始めればいいんじゃねーかなと思う
最終的にはサンドリヨンおすすめ
ビーストバインドってTRPGの同人サプリ(追加シナリオ)でな
モバマスアイドル使って遊べる。結構出来がいい。 -
コンプティークのロードス島リプレイは面白かったなあ
-
上手なロールプレイをするとリソースが増えるRP重視なシステムもあるけど
キャラに成りきらずともどんな行動したいか宣言する程度で済む物もあるよね
最初はそういうのからやっていくといいんじゃないかな -
ダブルクロスの若林さんのキャラめちゃめちゃ防御力が高いキャラだったかな。
GM石川P プレイヤードラマティックスターズだといいプレイになりそう -
そもそもどういうゲームなのかって言ったら「コンピューターの代わりに人間が状況説明してくれるRPG」っていうのが一番通りがいいんじゃないかね
興味があるなら自分の住んでる県名+TRPGで検索すりゃひとつふたつコンベンションが見つかるはず
みんなで集まってTRPG遊ぼうぜって集まりな。
新人に飢えてるから、基本みんな優しく迎えてくれるぞ。 -
Tihiro-1000-UV「プロデューサーさん、完璧で幸福であることは市民の義務です。あなたは幸福ですか?」
-
このコメントは削除されました。
-
TRPGと言うものを知ったのはフォーチュンクエストが初めてだったな
ファンタジーノベルの中でキャラがドラゴンとTRPGしてて面白そうだった -
オッサンのTRPG認識→ファンタジー。ロードス、ソードワールド
今のニコ動でTRPGを知った人の認識→クトゥルフ
齟齬ありまくりで、会話しててビビったわ。
「〜のキャラを使ってTRPGする」のも一種のRPGなんだが…。 -
クトゥルフは時代設定が現代(2000年以降)はちょっとGM難易度高いかなあ
神話的なものは探せないけどネット、ケータイ解禁はいろいろと難しい
スマホまででてくると不思議な電波妨害したい -
ニコ生でやってるまりえってぃと飯屋のTRPG観てたら、凄くやりたくなる
-
まりえさゆりのオフラインセッションという番組がありましてね(ダイマ)
-
若林さんはTRPGでも神扱いだったな
ダブルクロスのCD買ったわ -
シノビガミ超楽しいけど
キャラ作るのにめっちゃ時間かかるんだよなぁ -
ナイトウィザード3rdにはキャラクタークラスとしてアイドルがあって、アイマスが元ネタの特技が多数だゾ
まあバランスのいいシステムとは言い難いが、アイマスキャラの現代異能ものとか妄想したことあるPには一度触れて欲しい -
同人誌だけど、デレマスbbtっていうのがありましてね……
ビーストバインドトリニティっていうゲームのルールを使ってるんだけど、ビーストバインドトリニティは、ガンダムと妖怪と魔法少女と宇宙人が吸血鬼を倒しに行けるゲームだぞ!
おすすめ! -
蓬莱学園は私の青春だった。
-
ロードスからソードワールド知った口。
リプレイ楽しい作品も多かったねぇ -
※6
TRPGサークルに見学に行ったらリアルで淫夢語録を喋る集団だったのでそっとさよならした -
ビギニングアイドルは実在するキャラクター再現をするのがやりやすいのでその手で担当を作って担当の演技を仲間に見せつけよう!
-
GM俺、プレイヤー二人で始めたら、回を追う毎に一人ずつ増えて次回からプレイヤー5人とゆー今時珍しい大所帯に。まあSkypeとどどんとふ併用のオンラインセッションだからこそ都合つけられるんだけど。
プレイヤーで直接の知り合いは1人なんだけど、他のプレイヤーがその子の友達なので全員女性。しかもお友達は皆クトゥルフ系リプレイ動画で興味持ったのに遊んでるのは旧SWとゆー奇跡。
コレをデレマスのアイドルたちに変換してリプレイ作ってみたいけど、動画にする力は無いしSSにしてもどこでどーすればいいのか分からない(´・ω・`) -
※70
セッション中の会話を全部そのまま書き出して、それをキャラごとの口調に直して、終わり! -
旧支配者事件に関わったが最後
多かれ少なかれ狂うので
責任能力がないと判断される可能性も -
オフセ見てると楽しそうだけど自分には無理だなって思う
あの役に入り込む感じはなかなか難しい -
でもたまにはプレイヤーやりたい…
いや、いいんだけどね。俺がGMやって初心者プレイヤーが満足してくれて「面白いからやろう」って次々友達を誘ってくれるって、凄くGM冥利に尽きることだと思うし。
TRPGやってるとね、身の回りの情報収集アンテナを広く張れる気がするのよ。
俺ら一般人はさ、何か物語のネタに使えそうなコトを思い付いたところで「益体もないことだ」と思ってすぐ想像力働かせるの止めちゃうじゃない。
でもTRPGやってると、それを役立てる機会を得られるのよ。だから幾つになっても色んなコトに興味もって、アレ使えるかな、コレ面白いかもなって思考を巡らせられる。そしてその想像の産物に過ぎない物語を皆で完成させ共有する楽しさを得られる。
これからどんどんゲームは進化していくだろうけど、この楽しさはそうそう真似できないと思う。 -
※71
あ、うん、リプレイは作ったことあるのよ。セブフォV3とNWで同人誌も作ったことあるし。
それをね、どこに投下したら受け入れてもらえるかなって。 -
TRPGいいなぁ…久々にシルバーレインやりたいorz
-
カオスフレア面白いよカオスフレア
-
TRPGはメタ視点とキャラ視点を分けられる人と分けられない人が一緒に集まると荒れやすかった思い出しかない
-
※73
役に入り込む必要なんてないよ。
そのゲームの世界観をちゃんと理解して、皆と共有しながら遊ぶのが大事。
そして
「その世界に自分がいたら」
ってそうぞうする。そうして考えた結果である発言や行動をするだけでいい。
性格は自分に近くても、自分とは違う能力を持ってるそのキャラは、きちんと「役」として成立するから。
キャラ作りのコツとしては、自分の好みを自キャラに投影し過ぎないこと。いざ理想のキャラを演じようとしたら羞恥心が邪魔したり、ダイス目が裏切ったりしてイメージと掛け離れてしまったりするから(それはそれで美味しいけど)。
むしろ好みや萌えポイントは自分ではない所に置いた方がいいと思う。自分と同じものを好きとゆー設定なら自然に行動できるし、GM側も誘導しやすくて一石二鳥。 -
※37
指輪物語RPGことMERP、そのオリジナル版?であるロールマスターを全部揃えた友人が居たわ
あんなの人力で運用できるかい! -
もう30年以上前TRPGけっこうやってました。
いいGMの作った集まりだとほんとに盛り上がるし楽しかったなぁ。
就職で引っ越して、新たに仲間を募って、今度は自分がGMやって
遊んでたんだけど、結婚&育児でメンバーが抜けて行ったのも
いまではいい思い出。 -
「どどんとふ」ってオンラインTRPG支援ツールがあるからそれで
GMやってたことあるけどやっぱりリアルで顔合わせてやった方が楽だと思った -
みんな初心者向けの情報を書いてるんだけど、初心者はあんまりいないというw 貴重な仲間増やしたいから仕方ないね。自分はがんびっとPの赤い手シリーズをお薦めしておこう。
-
TRPG?白粉付け耳ダークエルフが出てくるゲームだろ?
-
D&Dは赤青緑黒まで揃えたなぁ
まだ続きがあったみたいだけどその頃には人集まらなくなって… -
中学時代にロードス島戦記のリプレイ読んで、D&Dとかソードワールドやってたわ、懐かしい。※欄見てると割と同年代の人いるっぽいね
未だに机の中に4~20面ダイス入ってるなぁ… -
最初の村でラスボス出して負けたプレーヤーを人形にするだけの簡単なお仕事ゾ
-
わりかし誤解があるっぽいけど「演技」までする必要は無いからな。
自分のキャラがどういう行動をとるかを宣言して、GMがその結果を伝える、というのが基本。
まあ、プレイヤーの性格やノリってのもあるから、感情移入したほうが熱がこもる、ってのもあるけど。 -
SFやファンタジーで、プレイヤーキャラが扱う乗り物つくるの、楽しい!
宇宙船とか巨大ロボとか。
作った数だけなら「ワースブレイド」の操兵が一番だけど、個人的に好きだったのは「装甲騎士団(メックナイツ)」のカタクラフター。
フレームや装備はもちろん、太陽光エネルギーを受けるソーラーパネルと装甲の兼ね合い(付けすぎると重くなる)にヒーヒー言いながら、冒険に出ると戦闘のたびに剥がされては修理代にヒーヒー言う・・・。
TVゲーム「アーマードコア」のガレージ作業を手動でやるような感じ。
今じゃもう、あれだけの作成&調整やりきる気力はないなあ() -
大学で卓ゲサークル入ってやりまくってた頃は楽しかったわ
就職したら人は集まらないし時間はないし体力ないしで全然できねぇ…… -
GMはなんでもできるが、なんでもやっていいわけじゃない
PCはなにをやってもいいが、なんでもできるわけじゃない
これがTRPGをやる上での最低限の鉄則って聞いたことあるわ -
今TRPGをやろうとしたらどういうシステムが人口多くてやりやすいんだろ
クトゥルフとか流行ってるらしいけどそれ以外よく分からん -
クトゥルフしかやったことないけど楽しいよ
自分のPCがニャル様にチョコパイ渡し忘れて後悔してたりするよ -
興味はあるけど話聞いてもわけわからんし自分には難しそう
-
人狼ってTRPGに入るのかな?
リアルでもネット上でもやったことあるけどあれも役になりきって色々吊るすゲームだけど -
知ってる知ってる、ちっひがギルドの受付嬢やっててゴブリン退治を依頼してくるんだろ?
-
アイマスにドハマリしたのは間違いなく卓m@sが原因。ハワードPの罪は重い。
プレイしなくても前衛後衛火力補助の役割分担とか能力値とかを設定したりキャラメイクするだけでも結構楽しいから、興味あるならルールブックを買って眺めるだけでもいいんじゃないかな。
今なら電子書籍版も増えてるし、ソード・ワールド2.0やダブルクロス The 3rd Editionなんかは文庫サイズだし古本でも出回ってる。クトゥルフのルルブは高いけど半分くらい神話事典だし読み応え抜群。
誰か俺のメガテンTRPGに出番を下さい -
コメントで世代が分かる。
TRPGはやったことないなぁ。リプレイはソードワールドやクリスタニアのを読んでたんだけど。
PBMは電撃SFCでやってたのに参加したら、何回か後に企画自体が終わってショックだった -
しかしアイドルものなのに名前の上がらないビギニングアイドルェ・・・
あとオチにヘレンさんってそんな春日恭二みたいな -
学生時代SW初代ちょこっとやって
ニコ動の卓m@sでSW2.0を知ったが当時のメンツは忙しくて集まれず
疑似リプレイの二次卓動画作ったりもしたなあ
今?デレステとミリシタが忙しくてネタを練る時間もないっすorz -
SW2.0やっぱおおいな、私も好きだけど。サプリ追いかけるの面倒だからルールブック1改訂版だけでシナリオ書いちゃう
-
call of cthulhuも別に最近のTRPGじゃないけどね
国書刊行会のド高い全集ぐらいしかなかった時代は間口狭かったけど
アニメやゲームでポップに使われた結果間口広がったって感じじゃないのかね -
初心者に間口が広いのは今ならサイコロフィクション系かね
SWはルールが多いからちょっと慣れないとアレだし
流行ってるCocは何故流行ってるのか謎なくらい初心者向けじゃない -
142sによるネクロニカリプレイとか思いついたものの
女の子が大事なトコロをむき出しにして抱き合ってる表紙のゲームを中学生にやらせてもよいものか -
メタな動きしてくるプレイヤーはおもんない。プロレス出来る奴がいると卓は盛り上がる。
-
場面大根Pの一連の作品面白かったなあ〜今日の四条さんとか便所バインドトリニティとか三姉妹ねくろにかとか
-
卓マスでアイドルがPLやってるようなのって、
例えば卯月がPLが卯月だったらPCもほぼ卯月なキャラなんだろうか
それとも全くの別人を演じているんだろうか
まあ動画を見ればわかる話だけど -
ここの書き込みを見てると、昔ホビージャパンから刊行されていたボードシミュレーションゲーム専門誌【Tactics】やTRPG専門誌【RPGマガジン】を知っているどころかリアルタイムで購読していたPがいてもおかしくなさそう。
-
シンデレラでTRPG…
茄子さんはほたると一緒にプレイしてもらおう。丁度良くなる。
よしのんは何故そんなにも正解の選択肢を的確に選んでいくのだ。
みちる、いくらタコみたいだからって、クトゥルフに「食べる」って行動は無いぞ。
-
動画でみてるとシノビガミとかすごい面白そうなんだけどなあ
仲のいい人達が全員田舎帰っちゃって一人だけ上京中みたいになってて集まれない悲しい -
再生数少ない上にほぼ画像使ってるだけのアイドルロールプレイ無いけどシンデレラの呼び声好き
-
中学の時にTRPGでオリジナルのシステムとか作って遊んでた友人がゲーム会社入って、メインで作ったゲームがアニメ化までされたの見て、どれだけ真剣に遊べるか、って大事なんだなと思った
-
兄貴達がよく集まってセッションしてたのを端で見てたなぁ…
D&Dをすこしだけやらせてもらったけど拙いながらに楽しかった思い出
-
※108
いるさっ ここにひとりな!!
弘司とか八房龍之助が読者投稿してた頃のTacticsまだ持ってる
雑誌だとゲームグラフィックスやウォーロックのことも思い出してあげてください
「RPG幻想事典」が連載記事だった頃の「Beep」が手を出したきっかけだったなぁ -
クトゥルフといえば、以前1d100のSANチェック落として発狂死覚悟したのにダイス目で1桁出してほぼ無傷で生還して爆笑したな。
※一応初心者向け説明(間違ってたらすまん)
SANチェック:クトゥルフTRPGにおけるキモの1つ。非現実的なことなどを目の当たりにして正気でいられるかダイスを振って判定する。
失敗するとモリッと正気度というゲージが減って、一定以下になると精神が耐えきれず発狂して最悪キャラロストする。
「1d100」はその時どれくらい正気度が減るかを決めるダイスが100面ダイスを使うと言うことで、通常正気度のMAXは20程度なので約80%の確立で正気度0以下=発狂死する・・・はずだった -
シンデレラのリプレイ動画とか同人誌もっと増えてほしい
-
最近だと、シンデレラでインセインの動画が面白かったな。
-
TRPGやってると英単語をよく覚える、あると思います。
SANチェックはsanity(正気)の略語なのだと気付いて覚えた。
対義語insanity(狂気)は「青の騎士ベルゼルガ物語」で覚えた。
ソードワールドのフィジカルエンチャントでphisical(肉体の、物理的な)を覚えた。 -
※115
銀爺こと鈴木銀一郎“大佐”の【シミュレーター】も挙げておこうか…
-
※108
おおお・・・願わくばこの、【ウォーロック(社会思想社)】や【ゲームグラフィックス(大日本絵画)】を読んでた世代も加えてくださらんか・・・
近年になって、クトゥルフの呼び声やワースブレイドがD&D3.5ベースにリメイクされてたの知ってびっくりですわ
(基本ロールがd20ダイス使用になってる) -
ニコニコ動画でやってる「まりえさゆりのオフラインセッション」が分かりやすい
ウサミンと未央の中の人がプロのGMを呼んでTRPGをやる回がけっこうある
今まででやったのは「ソードワールド2.0」「神話創世RPGアマデウス」「片道勇者TRPG」「初音ミクTRPG ココロダンジョン」
プレイする側が初心者だからGMも一から説明してくれて事前知識なしで楽しめる -
※121
つーかそこから派生した話題だったんじゃ -
しかしコメ伸びたのねこの話題。意外。
お気軽お手軽ドロ沼なソシャゲ華やかなりしこのご時世、事前準備は要るし少なくとも仲間が3人は集まらないと満足に遊べない、プレイ中も想像力フル回転させながら遊ぶから慣れないと疲れる…とゆー、時代に逆行した面倒臭いゲームのことだとゆーのに。 -
ダイス使える掲示板かなんか無かったっけ?
それで終末この時間からやるよーとか昔あったと思った。
あと、戦隊物のお気楽TRPGで成功失敗判定がじゃんけんとか言うのもあった。
※108
少し遅い時期ですが、マイコンベ-シックマガジンのTRPG連載から入り込んだ人も私の他にいるはず。 -
言うてこのブログでよくまとめられてる「日々是モバマス」の初期頭Pだってネクロニカのリプレイ動画作ってたし…
新作まだですかー!?待ってまーす!!
- アナスタシア
- イヴ・サンタクロース
- クラリス
- ヘレン
- ライラ
- 一ノ瀬志希
- 三好紗南
- 三村かな子
- 三船美優
- 上条春菜
- 上田鈴帆
- 中野有香
- 乙倉悠貴
- 二宮飛鳥
- 五十嵐響子
- 今井加奈
- 佐々木千枝
- 佐久間まゆ
- 佐城雪美
- 佐藤心
- 冴島清美
- 前川みく
- 北条加蓮
- 十時愛梨
- 千川ちひろ
- 南条光
- 双葉杏
- 吉岡沙紀
- 向井拓海
- 和久井留美
- 喜多日菜子
- 喜多見柚
- 城ヶ崎美嘉
- 城ヶ崎莉嘉
- 堀裕子
- 塩見周子
- 多田李衣菜
- 大原みちる
- 大和亜季
- 大槻唯
- 姫川友紀
- 安部菜々
- 宮本フレデリカ
- 小日向美穂
- 小早川紗枝
- 小関麗奈
- 岡崎泰葉
- 島村卯月
- 川島瑞樹
- 工藤忍
- 市原仁奈
- 成宮由愛
- 持田亜里沙
- 新田美波
- 日野茜
- 早坂美玲
- 星輝子
- 木場真奈美
- 木村夏樹
- 本田未央
- 村上巴
- 東郷あい
- 桃井あずき
- 棟方愛海
- 森久保乃々
- 椎名法子
- 橘ありす
- 櫻井桃華
- 水本ゆかり
- 池袋晶葉
- 浜口あやめ
- 渋谷凛
- 片桐早苗
- 白坂小梅
- 白菊ほたる
- 相葉夕美
- 神崎蘭子
- 神谷奈緒
- 結城晴
- 綾瀬穂乃香
- 緒方智絵里
- 脇山珠美
- 荒木比奈
- 藤原肇
- 西園寺琴歌
- 課金兵
- 諸星きらり
- 財前時子
- 赤城みりあ
- 輿水幸子
- 速水奏
- 遊佐こずえ
- 道明寺歌鈴
- 関裕美
- 高垣楓
- 高峯のあ
- 高森藍子
- 鷹富士茄子
- 鷺沢文香
- 龍崎薫